2019/12/04
ザ・ベストテンの「乗り物系中継」あれこれTBSテレビが1978年から1989年まで約12年間放送していました伝説の音楽番組「ザ・ベストテン」…
2019/10/29
息子を「ニートな午後3時」にしないために最近あまり聞かなくなった言葉に「ニート」があります。
ニートは綴りがNEET。not in educ…
2019/10/24
ザ・ベストテン「スポットライト」を思い出す1978年から1989年までという長寿番組であったTBSテレビ「ザ・ベストテン」この番組の素晴らしい…
2019/10/08
トシちゃんは「ファンを裏切らなかった」先日、めったに行わない日曜営業のすすきの歌謡曲バー「ザ☆ベストテン」さんにお邪魔しました。
こちらの…
2019/10/04
全部歌えちゃう!やっぱりベストテンは凄い当サイトは毎日過去のその日のザ・ベストテンランキングだったりを出力しているのですが、これが私の幼少期…
2019/09/10
「ハイスクール・ララバイ」の快進撃1981年の初秋、ある日突然スターになったグループがあります。
「イモ欽トリオ」です。フジテレビ系…
2019/09/03
松田聖子さんとザ・ベストテン松田聖子さんとザ・ベストテンは1980年の大きな変化の年に突然現れたような印象があります。
デビュー…
2019/08/27
恐ろしく眠いのです夏の暑さはすっかり遠ざかって、秋めいた気候になってきた札幌です。
8月ももう数えるほど。ついこの前ま…
2019/07/15
「月曜日」な曲を見てみる。月曜日が休みってのは嬉しいですね。
月曜日は特段辛い仕事があるとかいうわけでもないのに、何か憂鬱でな…
2019/07/12
「STAR LIGHT」光GENJIのレコードジャケットの謎とかいう大それたタイトルで書くような内容ではないのですが、いつものすすきの昭和歌謡曲バー「ザ☆ベスト…
2019/07/10
ジャニー喜多川さんの訃報に男性アイドルの歴史を見るジャニー喜多川氏が7月9日に永眠されました。ご冥福をお祈りいたします。
1970年代以降の男性アイ…
2019/07/06
キャリアがあるから臆病になるのだ、キャリアがあるから怖さを知っているのだ。タイトルの言葉は7月6日付の北海道新聞に掲載されたえのきどいちろう氏のコラムの最後に書かれていた言葉…
2015/12/10
「リトル・デイト」ribbon「リトル・デイト」ribbon
発売日:1989年12月6日
オリコン最高位:10位
売上枚数:6.…
2015/12/09
「北駅のソリチュード」河合奈保子「北駅のソリチュード」河合奈保子
発売日:1984年12月5日
オリコン最高位:6位
ザ・ベストテン…
2015/12/03
「ドリーミング・ナウ」AURA「ドリーミング・ナウ」AURA
発売日:1989年12月1日
オリコン最高位:8位
ザ・ベストテン最…
2015/12/02
「カム・フラージュ」柏原芳恵「カム・フラージュ」柏原芳恵
発売日:1983年12月1日
オリコン最高位:6位
ザ・ベストテン最高…
2015/11/26
「ガラスの十代」光GENJI「ガラスの十代」光GENJI
発売日:1987年11月26日
オリコン最高位:1位
ザ・ベストテン最…
2015/11/25
「勇気のしるし~リゲインのテーマ~」牛若丸三郎太「勇気のしるし~リゲインのテーマ~」牛若丸三郎太
発売日:1989年11月22日
オリコン最高位:2…
2015/11/19
「Stay girl Stay pure」1986 OMEGA TRIBE「Stay girl Stay pure」1986 OMEGA TRIBE
発売日:1987年11月…
2015/11/18
「エル・オー・ヴィ・愛・N・G」田原俊彦「エル・オー・ヴィ・愛・N・G」田原俊彦
発売日:1983年11月18日
オリコン最高位:1位
ザ・…
2015/11/12
「セカンド・ラブ」中森明菜みんなが知ってる中森明菜さん3枚目のシングルです。この曲でベストテン1位を獲得して8週も1位になるわ…
2015/11/11
「最後のHoly Night」杉山清貴この曲が流行ってたころを思い出しますと、クリスマスがだんだん「彼氏彼女と過ごす」ものに変わっていった…
2015/11/05
「ペガサスの朝」五十嵐浩晃テレビが生んだヒット曲の一つです。ベストテンのスポットライトで紹介されたのが1981年1月22日。そ…
2015/11/04
「One Night In Heaven」WinkWink6枚目のシングルです。この頃のWinkさんは松下電器のCMに出ておりまして、たぶんこの曲はビ…
2015/10/30
「SHOW ME」森川由加里アフィは「GOLDEN☆BEST 石井明美・森川由加里」のものです。ってこれどんなアルバムだよと突っ…
2015/10/29
「恋の予感」安全地帯安全地帯の7枚目のシングルです。前年に「ワインレッドの心」でヒットした安全地帯ですが、84年は前半ち…
2015/10/23
「摩天楼ブルース」東京JAPさて小泉今日子さんつながりでございます。こちらは「少女に何が起こったか」の主題歌ですね。大映ドラマら…
2015/10/22
「キスを止めないで」小泉今日子小泉今日子さんはいつでも最先端な感じでございました。この曲は24枚目のシングルなんですけど、なんか意…
2015/10/15
「天国にいちばん近い島」原田知世イントロ聞いた瞬間にふわっとイメージが膨らむ曲なんですよね。映画自体もヒットしたんですが、やっぱり曲…
2015/10/14
「ハロー・グッバイ」柏原よしえ言わずと知れた柏原芳恵さんの代表曲のひとつです。この曲でオリコン6位に入りトップアイドルの仲間入りと…
2015/10/07
「接近」南野陽子南野陽子さんは秋のイメージなんですよね。枯葉の敷き詰められたセットで歌うような、そんなイメージ。この…
2015/10/06
「ミラクル・ガール」永井真理子90年に近くなるとガールポップの皆さんが出現します。アイドルでもニューミュージックでもない、等身大な…
2015/10/01
「夏の終りのハーモニー」井上陽水・安全地帯夏も終わって秋も深まるところでのこの曲です。あらitunesで売ってないんだね。(2015年当時)
…
2015/09/30
「愛はかげろう」雅夢これはタイトル聞いただけでサビが浮かぶ楽曲ですね。何より覚えやすくはっきりしたサビがあってカラオケで…
2015/09/24
「そして僕は途方に暮れる」大沢誉志幸カップヌードルのCMは数多くのヒット曲を生みました。この曲も歌詞をかみしめて、情景を思い起こす。そし…
2015/09/23
「うそつき」高井麻巳子「うそつき」高井麻巳子
発売日:1987年9月21日
オリコン最高位:2位
ザ・ベストテン最高位:8…
2015/09/18
「秋からのSummer Time」仁藤優子仁藤優子さんは1987年デビュー。この曲が2枚目のシングルです。歌唱力がすばらしく、この年の新人賞候…
2015/09/10
「真剣」田村英里子80年代の後半はアイドル冬の時代だったわけで、実力はあってもなかなかスターダムには上がって来れない時…
2015/09/09
「夏をあきらめて」研ナオコ研ナオコさんは「ナオコおばあちゃん」の印象。昔のテレビ番組カックラキンですね。ワタシにとって研ナオコ…
2015/09/04
「恋人も濡れる街角」中村雅俊中村雅俊さんは俳優イメージもかなり強いのですが、歌手としてもドラマの主題歌を中心に多数出していますし…
2015/09/03
「ラヴ・イズ・オーヴァー」欧陽菲菲長く長く諦めずに努力する事が大事なんだよなぁと思うのがこの曲のような後からヒットする楽曲。元は197…
2015/08/28
「泣いたままでlisten to me」バービーボーイズバービーボーイズの登場は驚きで、最初見たときの衝撃は今も忘れられないものがあります。この頃のEPIC…
2015/08/27
「唇のプライバシー」河合奈保子個人的には河合奈保子さんが大好きで、その中でも少々ハード目な楽曲が好み。特にこの「唇のプライバシー」…
2015/08/20
「ラッキー・チャンスをもう一度」C-C-BC-C-Bといえばこの曲!って感じかな。C-C-Bとしては3枚目の楽曲(Coconut Boys名義…
2015/08/19
「青空のかけら」斉藤由貴斉藤由貴さんはもちろんこの当時のトップアイドルの一人ではあったんだけど、オリコン1位獲得はこの曲だけ…
2015/08/13
「暗闇をぶっとばせ」嶋大輔「男の勲章」のイメージが強いのですが、その後のシングルでありますこっちも捨てがたい魅力でございます。…
2015/08/12
「CHA-CHA-CHA」石井明美一世を風靡したTBSドラマ「男女7人夏物語」のテーマソングです。バブルですねぇ。今見ると皆様生活が派…
2015/08/06
「Super Chance」1986 OMEGA TRIBEオメガトライブというとやっぱり夏のイメージですね。1986 OMEGA TRIBEとしては2枚目にな…
2015/08/05
ガラスの林檎/SWEET MEMORIES」松田聖子松田聖子さんの14枚目のシングルになりますが、B面だった「SWEET MEMORIES」はビールのコ…
2015/07/31
「少女A」中森明菜先日の日記にも書きましたが、昔の歌番組を見ると当時の歌い手さんの歌唱力に驚愕というか、本当に震えるよ…
2015/07/30
「TOKYO野蛮人」ラ・ムーラ・ムーは菊池桃子さん率いるバンド。今やネタとしてしか語られないのは残念なことなのですが、当時として…
2015/06/10
「片想い」中尾ミエ歌謡曲というのはなかなかヒットしないと思えばひょんな事からヒットする不思議なものでございます。
この…
2014/06/18
「6月の雨」谷村有美■北海道にないはずの「梅雨」? 長雨続き、観光に影響
(朝日新聞デジタル - 06月17日 18:…
2012/09/26
「わたしは街のバレリーナ」森下恵理バラドルの走りみたいな感じですよねぇ。歌謡びんびんハウスで司会してませんでしたっけ?
今でも歌ってら…
2012/09/25
「デリンジャー」刀根麻理子いやぁ、なんか懐かしいねぇ。アニメはあんまり見なかったけど、曲はよく覚えております。刀根麻理子さんは…
2012/09/25
「原色したいね」C-C-Bいかにも80年代後半らしい楽曲でございます。
たしかトップテンも3位だったような気がする。3位を3媒…
2012/09/25
「タイニー・メモリー」柏原芳恵その千春さんが女性歌手に書いた曲はそう多くはありません。その後全て松山千春作詞作曲のアルバムも出して…
2012/09/25
「人生の空から」松山千春このレコードを買ったのは意外と最近のことであります。枚数が出ているだけに入手しやすい一曲です。
2枚…
2012/09/25
「ロマンチック街道」青田浩子2枚のシングル出しています。月の夜 星の朝という曲で、映画の主演をしたりと、まぁ、当時の徳間ジャパン…
2012/09/25
「孤独の肖像」中島みゆきなかなかどよーんとさせてくれる一曲でありますが、それでも悲壮感があまりないのは中島みゆきさんらしいの…
2012/09/25
「泣いてチンピラ」長渕剛長渕剛さんのこの時期の曲は結構評価が分かれるんだと思います。
ただ、この方の詩は、正直なんだとも思い…
2012/09/25
「UNバランス」河合奈保子河合奈保子さんはやっぱり上手だなぁと思うんです。たしか絶対音感もってたとかで何かのクイズ番組で活躍し…
2012/09/13
「永遠に秘密さ」近藤真彦また山下達郎氏登場です。なんとなく、この曲の流れが好きなんですよねぇ。コーラスの達郎さんも素敵です。…
2012/09/13
「シングル・アゲイン」竹内まりやベストテンの最終回に電話で近況を黒柳さんと話していたのを思い出しますね。この頃のちょっと暗めな竹内ま…
2012/09/13
「どうする?」田原俊彦ラジオびんびん物語の主題歌です。12月に12インチシングルでリミックス版も出ていましたね。これはこれ…
2012/09/11
「ラ・ヴィアンローズ」吉川晃司最初はラ・ヴィアンローズだけのジャケで、その後は両A面で発売されました。ミス・ユーはCMソングでした…
2012/09/11
「虹のDreamer」浅香唯浅香唯さん8枚目のシングルです。ちょうどスケバン刑事も最高潮。オリコンも初の1位獲得とノっていました…
2012/09/07
「Beginning」CHA-CHACHA-CHAのデビュー曲です。勝俣州和さんがいるグループとして有名ですね。人気はあったんだろうけど…
2012/09/07
「阪神タイガースかぞえ唄」道上洋三野球のペナントレースも終盤でございます。そして1985年といえば、あの阪神優勝の年でありますね。この…
2012/09/07
「EQUALロマンス」CoCo何となく懐かしい。80年代も最後となる89年デビュー組でございます。ベストテンは何とか間に合って最終…
2012/09/04
「好きさブラックデビル」オレたち昔・アイドル族えーっと美樹克彦さん山田太郎さんのお二人が歌っております。どちらも当時としても昔のスターでありまして…
2012/09/04
「Say Yes!」菊池桃子菊池桃子さん9枚目の作品です。桃子さんでは最も枚数売れた曲はありますが、ベストテンで1位を獲得したの…
2012/08/31
「STAR SHIP」GWINKOGWINKOさんは出てくるのが2年は早すぎたと思うんですよね。
失礼ながらルックスはぜったいアイドル…
2012/08/31
「釜山港へ帰れ」チョー・ヨンピルこんな時期なんであえて紹介。
この歌詞、釜山港で帰らない男を待つって感じになってるけど、原題は「帰っ…
2012/08/31
「恋におちて」小林明子ダイヤル回して手を止めた♪
なんでしょうねぇ、このシチュエーションが頭に浮かぶのは多分ワタシくらいの…
2012/08/30
「瞳を閉じてごらん」JA-JAいやぁ、なんといいますか、いたいた!って思う感じなんです。背が高かったですよね。結局「欽ちゃんファミ…
2012/08/30
「感激!ラブ・モーション」伊藤麻衣子ワタシいとうまい子さん何となく好きなんです。たまにNHKの昼番組とかでお見かけして、なんていうか、さ…
2012/08/27
「ROCKS」ハウンド・ドッグハウンド・ドッグは大友康平だけのバンドじゃなかったし、今たまに見かける大友氏になかなか過去を思い出す…
2012/08/24
「子供達を責めないで」伊武雅刀不思議な曲でございますよ。歌謡曲ジャンルにしておいて良いのかもよくわかりませんが、まぁ、とにかかく、…
2012/08/24
「MUGO・ん…色っぽい」工藤静香工藤静香さんベストテン初の1位獲得曲です。この後ベストテン最後の1位獲得曲「黄砂に吹かれて」まで4曲…
2012/08/22
「そんなヒロシに騙されて」高田みづえ「そんなヒロシに騙されて」はサザンオールスターズの1983年7月5日発売のアルバム「綺麗」に入ってお…
2012/08/21
「東京めぐり愛」石川さゆり・琴風豪規琴風関と石川さゆりさんの「東京」シリーズ3部作というのがありました。そのなかで、この「東京めぐり愛」…
2012/08/20
「シングル・ベッド」明石家さんまいやぁ。明石家さんまさんの多芸っぷりもすごいんですが、作家陣がね、チャゲアスなわけで。
ジャケもそう…
2012/08/20
「かっこつかないね」田原俊彦最近またトシちゃんをテレビで見ることが多いような気がします。まだまだ格好良いなぁと思ったり。
この曲…
2012/08/16
「LOVE ME TENDER」RCサクセションこのレコードは東芝からの発売拒否によりキティから出ております。アルバムの「COVERS」も含めて「素…
2012/08/16
「やる気マンマン体操」伊藤美紀この当時「やる気マンマン日曜日」という番組がございまして、TBSの日曜午後なんてまぁ、微妙な時間帯な…
2012/08/10
「あなたを知りたい」うしろ髪ひかれ隊うしろ髪ひかれ隊は工藤静香さん、生稲晃子さん、斉藤満喜子さんの3人。おニャン子最終期のユニットですね…
2012/08/10
「恋はBUCHIBUCHI!」小原靖子誰やねん!とツッコミがはいりそうですが、彼女相原勇さんです。この後90年代はバラエティに欠かせない方…
2012/08/10
「北の旅人」石原裕次郎レコーディング時には既に体調が悪かったとの話です。
裕次郎さんはヒット曲が数多くありますが、オリコン…
2012/08/09
「約束」CHA-CHA勝俣さんですねぇ。それだけじゃないけどさ。これが5枚目で最後のベストテン出演(番組終了したしね)曲な…
2012/08/09
「君は綺麗なままで」NAO & NOBUとんがりコーンのCMソング。河合奈保子さんとトランザムの高橋伸明さんのデュエットです。
結構いい感じ…
2012/08/09
「モノクローム・ヴィーナス」池田聡10月には12インチシングルでも出ている池田聡さんのデビュー曲です。
軽自動車のCMソングでしたね。…
2012/08/09
「大きな恋の物語」よせなべトリオ確か松居直美さんは14歳かそこらでベストテンスポットライトに出なかった記憶が。
この頃の欽ちゃんって…
2012/08/09
「く・ち・び・る・ハート・ツー」石田ひかりまたまた石田ひかりさんをご紹介。花王「ピュア」シャンプーのCMソング。うんうん。なんかいい感じだぜ。…
2012/08/09
「MORNING SIDE」川島みき今は川島だりあとして活躍してる方。愛内里菜とか作詞してる名前に出てきますね。このレコードの頃はクラリ…
2012/08/02
「浮雲男」エレファントカシマシまるで売れてなかった頃のエレカシです。彼ら90年代後半のイメージだけどデビューは88年で、これが4枚…
2012/08/01
「ピンクのモーツァルト」松田聖子ベストテンで1位が獲得できませんでした。ちなみに1位は「十戒(1984)」ですよ。オリコンも1週だけ…
2012/07/31
「不思議な手品のように」新田恵利あんまり有名ではないけど、新田恵利さんって初の女性ソロ新人歌手のデビュー曲1位って記録がある。(ただ…
2012/07/30
「女ともだち」柏原芳恵芳恵さんの紹介が多くなる理由は他の人と発売日がかぶらないということもあります。7月30日に発売になっ…
2012/07/27
「風雲!たけし城音頭」おぼっちゃまwithたけし軍団これ、持ってないんだよねぇ。なかなか入手できない。まぁ1000円も出せば中古で買えるのはわかってるん…
2019/12/10
・ビートルズ後、ザ・ベストテン後
ジョン・レノンが銃弾に倒れて40年近く経ちます。彼がメンバーであった(こういう説明も必要になると思う…
2019/12/04
・ザ・ベストテンの「乗り物系中継」あれこれ
TBSテレビが1978年から1989年まで約12年間放送していました伝説の音楽番組「ザ・ベストテン」…
2019/12/02
・2019年11月の当サイトアクセス傾向
11月は毎回言っていますが、まぁ、記事かけていませんので、あまりアクセス自体は伸びていません。
その…