2022/05/25
友達が待っていてもFade Out彼氏彼女の関係になるならないの時期に、グループ的に遊んでたりすると、そこから抜け出しちゃうのがスリル…
2022/05/17
今でも何故か泣けてくるBoogie-Woogie Lonesome High-Heel1989年は平成になった最初の年になります。
昭和が終わったことでの寂しさとともに、新しい年代への期…
2022/05/10
やっと実装できた「ザ・ベストテン」全放送回Spotifyプレイリスト随分前から当サイトの「ザ・ベストテン」のコンテンツ内で、ランクイン楽曲をSpotifyのプレイリスト…
2022/04/26
プロフィールと聞くと、どうしても倉沢淳美さんを思い出すのですここ最近「自己紹介」をする機会はあまりないのですが、転職したりしますと面接やらで自分のプロフィールを…
2022/04/11
中森明菜さんに松岡直也さんが提供した楽曲「ミ・アモーレ」と「月夜のヴィーナス」1985年3月から4月は、以前も当サイトで書きましたとおり個人的には転機があった時期でありまして、自…
2022/04/05
ザ・ベストテンで最高得点を獲得した西城秀樹「YOUNG MAN」4月になると、そう、西城秀樹さんの「YOUNG MAN (Y.M.C.A.)」を思い出すのです。19…
2022/03/24
処女的衝撃!と駈けてきた処女今日もザ・ベストテンの過去のランキングから気になった曲を。
シブがき隊が1983年にリリースした4…
2022/03/18
1981年の楽曲「心の色」と「ルージュ」またも当サイトを朝から開けてみますと1982(昭和57)年3月11日のザ・ベストテンでは中村雅俊さん…
2022/03/07
1985年3月を思い出し当サイト、自分でもたまに見て、トップページが毎日○年前のザ・ベストテンとか表示しますので、あー懐かし…
2022/02/15
化粧品CMは化ける「い・け・な・いルージュマジック」と「君に、胸キュン。」今までも多分様々な媒体で語り継がれていると思いますが、1970年代から80年代のヒット曲には「化粧品…
2021/12/21
ガールポップの時代1980年代の後半、というか90年代に近いあたり、もう「歌謡曲」的なヒットソングはなかなか生まれなく…
2021/12/13
80年代アイドルのクリスマスソングすっかり12月も中旬を迎えてしまって、場合によってはもう遅い感もあるんですが、そういえば去年もこれを…
2021/11/21
ゆうゆ(岩井由紀子)さんのアルバム「いやっ!」を聞くちょっと遠出した車の中で、ふと流れた曲が、あれ?意外といいじゃん。この声とかいい!って思った方が、お…
2021/11/15
ロリコンなオッサンと中森明菜さんの「少女A」たまたま今日、ざっとニュースを読んでいますとこんな記事が出てきたんですね。いやぁ。気持ち悪いですねぇ…
2021/11/08
背中に惚れてしまった。新庄剛志と田原俊彦当サイトは自分の家族も見ている(可能性が)あるので、あまり性癖のことは書きたくないのですが。私は背中…
2021/10/21
松本伊代さんのデビューアルバム「センチメンタルI・Y・O」を聞く在宅勤務の時は今まで聞く機会が少なかった「アルバム」を通しで聞けるというのも貴重な時間です。今後も在…
2021/10/12
都市の象徴と感じるフレーズ「地下鉄」地下鉄で通勤する毎日であります。
昨年から在宅勤務が増えて、めっきり地下鉄の利用客が減ってることを感…
2021/10/05
タワーレコードミュージック開始で聞くことのできる80年代歌謡曲は増えますか?タワーレコードとレコチョクのコラボレーションによる音楽サブスクリプションサービス「タワーレコードミュ…
2021/09/21
夏も終わりだけど、ラ・ムー「THANKS GIVING」を聞いて涼しくなってみようこの項、先月のこの時期に書こうと温めていた企画だったのですが、ちょっと個人的にバタバタしてしまって、…
2021/08/06
電話な時代じゃないけれど「テレフォン」な楽曲先日親戚の家のインターネットが繋がらないとかで、直しに行って参りました。
15年以上前に光回線を導…
2021/06/06
柏原芳恵さんが好きなのです。最近Youtubeを見ていますと、関連動画に柏原芳恵さんが出てきまして、あー、幼少の頃に、柏原芳恵さ…
2021/05/13
ザ・ベストテンで1週に複数の曲がランクインしたアーティストCS放送などで視聴が可能な「TBSチャンネル」では過去に生放送された音楽ランキング番組「ザ・ベストテ…
2021/05/07
松田聖子さんのアルバム「SQUALL」を改めて聞いてみるたまにはちゃんと歌謡曲の話書きなさいよ!とうちの奥さんにも言われたお出かけできないゴールデンウイーク…
2021/04/20
「The Stardust Memory」小泉今日子無性に聞きたくなったのがこの曲。もう春先なのにこれから冬って曲になります。
まずはデータですね。ちな…
2021/04/08
地方IT屋が思う「コンピューターおばあちゃん」「コンピューターおばあちゃん」は1981年にNHKの作曲投稿番組『あなたのメロディー』に投稿された楽…
2021/01/27
ザ・ベストテン再放送。頑張ってるのはわかるのです。先日CSTBSチャンネルで放送されたザ・ベストテン1983年1月27日放送回でございます。
その日の…
2020/11/16
「イミテイション」な歌詞イミテイション、イミテーションといえばちょっと年齢層が高い人にはすぐに浮かぶ曲がありましょう。ぱっと…
2020/09/28
ザ・ベストテン再放送。欲が出てきてしまうのです。3か月ぶりのCSチャンネルTBSチャンネルによる「ザ・ベストテン」再放送は1982年5月6日放送分で…
2020/07/17
お酒と歌謡曲子供の頃、いろんな歌謡曲の歌詞で「物の名前」を知ったっていうのはあります。特に大人の世界の言葉をです…
2020/07/06
おニャン子クラブ・派生ユニットのシングル曲一覧2月のイベントの時、そういえば、こんな資料作ったんだよなぁと思い出しましたので、こちらにも張っておき…
2020/06/23
ありがとう!ザ・ベストテン再放送ザ・ベストテンの今回の再放送。1980年12月25日という年間ランキングと同時に発表する、恐ろしくあ…
2020/05/26
5月30日20時~ザ☆ベストテンさんのツイキャス配信にお邪魔させていただきますえー先日のザ☆ベストテンさんのツイキャス配信、ご覧いただけましたでしょうか。
ママさんに比較して顔…
2020/05/15
5月17日19時~ザ☆ベストテンさんのツイキャス配信にお邪魔させていただきます北海道の緊急事態宣言の解除が見通せない中であります。
わたくしがよくお邪魔しておりましたすすきのの昭…
2020/05/11
中森明菜さんのライブ動画公式公開ワーナーミュージックジャパンの公式Youtubeチャンネルにて、5月11日から中森明菜さんの1985…
2020/04/08
「雨と水曜日」松本典子以前も書いたかもしれませんが、個人的に松本典子さんは好みのタイプで密かに応援しておりました。
松本典…
2020/04/03
志村けんさんに感謝みなさんがご存じの通り、去る3月29日にザ・ドリフターズのメンバーであり、長年コメディアンとして活躍…
2019/12/04
ザ・ベストテンの「乗り物系中継」あれこれTBSテレビが1978年から1989年まで約12年間放送していました伝説の音楽番組「ザ・ベストテン」…
2019/10/29
息子を「ニートな午後3時」にしないために最近あまり聞かなくなった言葉に「ニート」があります。
ニートは綴りがNEET。not in educ…
2019/10/24
ザ・ベストテン「スポットライト」を思い出す1978年から1989年までという長寿番組であったTBSテレビ「ザ・ベストテン」この番組の素晴らしい…
2019/10/08
トシちゃんは「ファンを裏切らなかった」先日、めったに行わない日曜営業のすすきの歌謡曲バー「ザ☆ベストテン」さんにお邪魔しました。
こちらの…
2019/10/04
全部歌えちゃう!やっぱりベストテンは凄い当サイトは毎日過去のその日のザ・ベストテンランキングだったりを出力しているのですが、これが私の幼少期…
2019/09/10
「ハイスクール・ララバイ」の快進撃1981年の初秋、ある日突然スターになったグループがあります。
「イモ欽トリオ」です。フジテレビ系…
2019/09/03
松田聖子さんとザ・ベストテン松田聖子さんとザ・ベストテンは1980年の大きな変化の年に突然現れたような印象があります。
デビュー…
2019/08/27
恐ろしく眠いのです夏の暑さはすっかり遠ざかって、秋めいた気候になってきた札幌です。
8月ももう数えるほど。ついこの前ま…
2019/07/15
「月曜日」な曲を見てみる。月曜日が休みってのは嬉しいですね。
月曜日は特段辛い仕事があるとかいうわけでもないのに、何か憂鬱でな…
2019/07/12
「STAR LIGHT」光GENJIのレコードジャケットの謎とかいう大それたタイトルで書くような内容ではないのですが、いつものすすきの昭和歌謡曲バー「ザ☆ベスト…
2019/07/10
ジャニー喜多川さんの訃報に男性アイドルの歴史を見るジャニー喜多川氏が7月9日に永眠されました。ご冥福をお祈りいたします。
1970年代以降の男性アイ…
2019/07/06
キャリアがあるから臆病になるのだ、キャリアがあるから怖さを知っているのだ。タイトルの言葉は7月6日付の北海道新聞に掲載されたえのきどいちろう氏のコラムの最後に書かれていた言葉…
2015/12/10
「リトル・デイト」ribbon「リトル・デイト」ribbon
発売日:1989年12月6日
オリコン最高位:10位
売上枚数:6.…
2015/12/09
「北駅のソリチュード」河合奈保子「北駅のソリチュード」河合奈保子
発売日:1984年12月5日
オリコン最高位:6位
ザ・ベストテン…
2015/12/03
「ドリーミング・ナウ」AURA「ドリーミング・ナウ」AURA
発売日:1989年12月1日
オリコン最高位:8位
ザ・ベストテン最…
2015/12/02
「カム・フラージュ」柏原芳恵「カム・フラージュ」柏原芳恵
発売日:1983年12月1日
オリコン最高位:6位
ザ・ベストテン最高…
2015/11/26
「ガラスの十代」光GENJI「ガラスの十代」光GENJI
発売日:1987年11月26日
オリコン最高位:1位
ザ・ベストテン最…
2015/11/25
「勇気のしるし~リゲインのテーマ~」牛若丸三郎太「勇気のしるし~リゲインのテーマ~」牛若丸三郎太
発売日:1989年11月22日
オリコン最高位:2…
2015/11/19
「Stay girl Stay pure」1986 OMEGA TRIBE「Stay girl Stay pure」1986 OMEGA TRIBE
発売日:1987年11月…
2015/11/18
「エル・オー・ヴィ・愛・N・G」田原俊彦「エル・オー・ヴィ・愛・N・G」田原俊彦
発売日:1983年11月18日
オリコン最高位:1位
ザ・…
2015/11/12
「セカンド・ラブ」中森明菜みんなが知ってる中森明菜さん3枚目のシングルです。この曲でベストテン1位を獲得して8週も1位になるわ…
2015/11/11
「最後のHoly Night」杉山清貴この曲が流行ってたころを思い出しますと、クリスマスがだんだん「彼氏彼女と過ごす」ものに変わっていった…
2015/11/05
「ペガサスの朝」五十嵐浩晃テレビが生んだヒット曲の一つです。ベストテンのスポットライトで紹介されたのが1981年1月22日。そ…
2015/11/04
「One Night In Heaven」WinkWink6枚目のシングルです。この頃のWinkさんは松下電器のCMに出ておりまして、たぶんこの曲はビ…
2015/10/30
「SHOW ME」森川由加里アフィは「GOLDEN☆BEST 石井明美・森川由加里」のものです。ってこれどんなアルバムだよと突っ…
2015/10/29
「恋の予感」安全地帯安全地帯の7枚目のシングルです。前年に「ワインレッドの心」でヒットした安全地帯ですが、84年は前半ち…
2015/10/23
「摩天楼ブルース」東京JAPさて小泉今日子さんつながりでございます。こちらは「少女に何が起こったか」の主題歌ですね。大映ドラマら…
2015/10/22
「キスを止めないで」小泉今日子小泉今日子さんはいつでも最先端な感じでございました。この曲は24枚目のシングルなんですけど、なんか意…
2015/10/15
「天国にいちばん近い島」原田知世イントロ聞いた瞬間にふわっとイメージが膨らむ曲なんですよね。映画自体もヒットしたんですが、やっぱり曲…
2015/10/14
「ハロー・グッバイ」柏原よしえ言わずと知れた柏原芳恵さんの代表曲のひとつです。この曲でオリコン6位に入りトップアイドルの仲間入りと…
2015/10/07
「接近」南野陽子南野陽子さんは秋のイメージなんですよね。枯葉の敷き詰められたセットで歌うような、そんなイメージ。この…
2015/10/06
「ミラクル・ガール」永井真理子90年に近くなるとガールポップの皆さんが出現します。アイドルでもニューミュージックでもない、等身大な…
2015/10/01
「夏の終りのハーモニー」井上陽水・安全地帯夏も終わって秋も深まるところでのこの曲です。あらitunesで売ってないんだね。(2015年当時)
…
2015/09/30
「愛はかげろう」雅夢これはタイトル聞いただけでサビが浮かぶ楽曲ですね。何より覚えやすくはっきりしたサビがあってカラオケで…
2015/09/24
「そして僕は途方に暮れる」大沢誉志幸カップヌードルのCMは数多くのヒット曲を生みました。この曲も歌詞をかみしめて、情景を思い起こす。そし…
2015/09/23
「うそつき」高井麻巳子「うそつき」高井麻巳子
発売日:1987年9月21日
オリコン最高位:2位
ザ・ベストテン最高位:8…
2015/09/18
「秋からのSummer Time」仁藤優子仁藤優子さんは1987年デビュー。この曲が2枚目のシングルです。歌唱力がすばらしく、この年の新人賞候…
2015/09/10
「真剣」田村英里子80年代の後半はアイドル冬の時代だったわけで、実力はあってもなかなかスターダムには上がって来れない時…
2015/09/09
「夏をあきらめて」研ナオコ研ナオコさんは「ナオコおばあちゃん」の印象。昔のテレビ番組カックラキンですね。ワタシにとって研ナオコ…
2015/09/04
「恋人も濡れる街角」中村雅俊中村雅俊さんは俳優イメージもかなり強いのですが、歌手としてもドラマの主題歌を中心に多数出していますし…
2015/09/03
「ラヴ・イズ・オーヴァー」欧陽菲菲長く長く諦めずに努力する事が大事なんだよなぁと思うのがこの曲のような後からヒットする楽曲。元は197…
2015/08/28
「泣いたままでlisten to me」バービーボーイズバービーボーイズの登場は驚きで、最初見たときの衝撃は今も忘れられないものがあります。この頃のEPIC…
2015/08/27
「唇のプライバシー」河合奈保子個人的には河合奈保子さんが大好きで、その中でも少々ハード目な楽曲が好み。特にこの「唇のプライバシー」…
2015/08/20
「ラッキー・チャンスをもう一度」C-C-BC-C-Bといえばこの曲!って感じかな。C-C-Bとしては3枚目の楽曲(Coconut Boys名義…
2015/08/19
「青空のかけら」斉藤由貴斉藤由貴さんはもちろんこの当時のトップアイドルの一人ではあったんだけど、オリコン1位獲得はこの曲だけ…
2015/08/13
「暗闇をぶっとばせ」嶋大輔「男の勲章」のイメージが強いのですが、その後のシングルでありますこっちも捨てがたい魅力でございます。…
2015/08/12
「CHA-CHA-CHA」石井明美一世を風靡したTBSドラマ「男女7人夏物語」のテーマソングです。バブルですねぇ。今見ると皆様生活が派…
2015/08/06
「Super Chance」1986 OMEGA TRIBEオメガトライブというとやっぱり夏のイメージですね。1986 OMEGA TRIBEとしては2枚目にな…
2015/08/05
ガラスの林檎/SWEET MEMORIES」松田聖子松田聖子さんの14枚目のシングルになりますが、B面だった「SWEET MEMORIES」はビールのコ…
2015/07/31
「少女A」中森明菜先日の日記にも書きましたが、昔の歌番組を見ると当時の歌い手さんの歌唱力に驚愕というか、本当に震えるよ…
2015/07/30
「TOKYO野蛮人」ラ・ムーラ・ムーは菊池桃子さん率いるバンド。今やネタとしてしか語られないのは残念なことなのですが、当時として…
2015/06/10
「片想い」中尾ミエ歌謡曲というのはなかなかヒットしないと思えばひょんな事からヒットする不思議なものでございます。
この…
2014/06/18
「6月の雨」谷村有美■北海道にないはずの「梅雨」? 長雨続き、観光に影響
(朝日新聞デジタル - 06月17日 18:…
2012/09/26
「わたしは街のバレリーナ」森下恵理バラドルの走りみたいな感じですよねぇ。歌謡びんびんハウスで司会してませんでしたっけ?
今でも歌ってら…
2012/09/25
「デリンジャー」刀根麻理子いやぁ、なんか懐かしいねぇ。アニメはあんまり見なかったけど、曲はよく覚えております。刀根麻理子さんは…
2012/09/25
「原色したいね」C-C-Bいかにも80年代後半らしい楽曲でございます。
たしかトップテンも3位だったような気がする。3位を3媒…
2012/09/25
「タイニー・メモリー」柏原芳恵その千春さんが女性歌手に書いた曲はそう多くはありません。その後全て松山千春作詞作曲のアルバムも出して…
2012/09/25
「人生の空から」松山千春このレコードを買ったのは意外と最近のことであります。枚数が出ているだけに入手しやすい一曲です。
2枚…
2012/09/25
「ロマンチック街道」青田浩子2枚のシングル出しています。月の夜 星の朝という曲で、映画の主演をしたりと、まぁ、当時の徳間ジャパン…
2012/09/25
「孤独の肖像」中島みゆきなかなかどよーんとさせてくれる一曲でありますが、それでも悲壮感があまりないのは中島みゆきさんらしいの…
2012/09/25
「泣いてチンピラ」長渕剛長渕剛さんのこの時期の曲は結構評価が分かれるんだと思います。
ただ、この方の詩は、正直なんだとも思い…
2012/09/25
「UNバランス」河合奈保子河合奈保子さんはやっぱり上手だなぁと思うんです。たしか絶対音感もってたとかで何かのクイズ番組で活躍し…
2012/09/13
「永遠に秘密さ」近藤真彦また山下達郎氏登場です。なんとなく、この曲の流れが好きなんですよねぇ。コーラスの達郎さんも素敵です。…
2012/09/13
「シングル・アゲイン」竹内まりやベストテンの最終回に電話で近況を黒柳さんと話していたのを思い出しますね。この頃のちょっと暗めな竹内ま…
2022/07/02
・2022年最近聴いている楽曲を少し紹介
当サイト管理者が「最近の曲」どんなの聞いてるの?と言われますと結構困ります。当サイトでは以前にも聴い…
2022/07/01
・2022年6月の当サイトアクセス傾向
当地も観光客をよく見かけるようになって、徐々にコロナ渦が終わっているような幻想を抱く感じもいたします…
2022/06/30
・大人の「修学旅行」をしてきました
当サイト管理者が勝手にホームグラウンド的にお邪魔しておりましたすすきのの歌謡曲バー「ザ☆ベストテン」…