2022/07/02
2022年最近聴いている楽曲を少し紹介当サイト管理者が「最近の曲」どんなの聞いてるの?と言われますと結構困ります。当サイトでは以前にも聴い…
2022/07/01
2022年6月の当サイトアクセス傾向当地も観光客をよく見かけるようになって、徐々にコロナ渦が終わっているような幻想を抱く感じもいたします…
2022/06/30
大人の「修学旅行」をしてきました当サイト管理者が勝手にホームグラウンド的にお邪魔しておりましたすすきのの歌謡曲バー「ザ☆ベストテン」…
2022/06/22
祝「浅香唯」「風間三姉妹」解禁で広がるザ・ベストテンランクイン楽曲ここ数年断続的に解禁が続いている楽曲配信における80年代のザ・ベストテンなど音楽番組にランクインし、…
2022/06/17
でも、何かが違うを聞いて、大人になる意味を考える昨日「違う、そうじゃない」について書きましたが、その最後の「でも、何かが違う」というのもネットの煽り…
2022/06/16
違う、そうじゃないはネタ楽曲?当サイト管理者の息子、高校生でありますが、Spotifyで様々な曲を聴いているし、自分でなにやら作曲…
2022/06/01
2022年5月の当サイトアクセス傾向連休も終わって気持ちのいい季候になった北海道ではあります。これから観光にもいいシーズンですので、音楽…
2022/05/25
友達が待っていてもFade Out彼氏彼女の関係になるならないの時期に、グループ的に遊んでたりすると、そこから抜け出しちゃうのがスリル…
2022/05/17
今でも何故か泣けてくるBoogie-Woogie Lonesome High-Heel1989年は平成になった最初の年になります。
昭和が終わったことでの寂しさとともに、新しい年代への期…
2022/05/10
やっと実装できた「ザ・ベストテン」全放送回Spotifyプレイリスト随分前から当サイトの「ザ・ベストテン」のコンテンツ内で、ランクイン楽曲をSpotifyのプレイリスト…
2022/05/01
2022年4月の当サイトアクセス傾向緊急事態宣言のないゴールデンウイークは久々ですね。北海道も多くの観光客が訪れているようで、事故の無い…
2022/04/26
プロフィールと聞くと、どうしても倉沢淳美さんを思い出すのですここ最近「自己紹介」をする機会はあまりないのですが、転職したりしますと面接やらで自分のプロフィールを…
2022/04/19
写真展「悩殺しびれ女」チーム☆バスロマンを見てきましたいったい何の話?って感じでありますが、惜しまれつつ2020年に閉店されたすすきのの昭和歌謡曲バー「ザ…
2022/04/11
中森明菜さんに松岡直也さんが提供した楽曲「ミ・アモーレ」と「月夜のヴィーナス」1985年3月から4月は、以前も当サイトで書きましたとおり個人的には転機があった時期でありまして、自…
2022/04/05
ザ・ベストテンで最高得点を獲得した西城秀樹「YOUNG MAN」4月になると、そう、西城秀樹さんの「YOUNG MAN (Y.M.C.A.)」を思い出すのです。19…
2022/04/01
2022年3月の当サイトアクセス傾向あれほどの大雪に悩まされ、その雪の量に途方に暮れてから1ヶ月、我が家の周りも雪が消えて、あんな量の雪…
2022/03/24
処女的衝撃!と駈けてきた処女今日もザ・ベストテンの過去のランキングから気になった曲を。
シブがき隊が1983年にリリースした4…
2022/03/18
1981年の楽曲「心の色」と「ルージュ」またも当サイトを朝から開けてみますと1982(昭和57)年3月11日のザ・ベストテンでは中村雅俊さん…
2022/03/07
1985年3月を思い出し当サイト、自分でもたまに見て、トップページが毎日○年前のザ・ベストテンとか表示しますので、あー懐かし…
2022/03/01
2022年2月の当サイトアクセス傾向いやぁ。本当に足腰にキています。筋肉痛なのか打ち身なのかなんなのかよくわかりませんが歩き方も変。
そ…
2022/02/15
化粧品CMは化ける「い・け・な・いルージュマジック」と「君に、胸キュン。」今までも多分様々な媒体で語り継がれていると思いますが、1970年代から80年代のヒット曲には「化粧品…
2022/02/03
まわれよちきゅう!はたらくひとになりたいなぁそれなりの年齢のオッサンになって思いますが、子供の頃になりたかった職業に就けることは希でありまして、…
2022/02/02
2022年1月の当サイトアクセス傾向1月は本当に記事を書かずに終わらせてしまいました。一応は月4回、せめて週1回は記事を書きたかったので…
2022/01/03
2022年末年始大型歌番組雑感今日は1月3日。紅白歌合戦の録画を見ています。
前半を見終わったところなのですが、ちょっと、紅白、酷…
2022/01/01
2021年の当サイトアクセス傾向相変わらずコロナコロナに明け暮れた2021年も終わりましたが、11月以降は新規感染者数も重傷者数も落…
2021/12/31
人生はワンツーパンチ!大晦日です。今年もいろいろありまして、本当にいろんな方にお世話になり、また、身近ではない方にもきっと…
2021/12/21
ガールポップの時代1980年代の後半、というか90年代に近いあたり、もう「歌謡曲」的なヒットソングはなかなか生まれなく…
2021/12/13
80年代アイドルのクリスマスソングすっかり12月も中旬を迎えてしまって、場合によってはもう遅い感もあるんですが、そういえば去年もこれを…
2021/12/03
北海道でもフィロソフィーのダンスさんニューシングル展開当サイトで密かに応援しております、フィロソフィーのダンスさん。
北海道で、彼女たちのCDを購入する…
2021/12/01
2021年11月の当サイトアクセス傾向11月になって、本当にある程度自由に動けるようになったなって感じがいたします。
とはいえ、今後も気…
2021/11/21
ゆうゆ(岩井由紀子)さんのアルバム「いやっ!」を聞くちょっと遠出した車の中で、ふと流れた曲が、あれ?意外といいじゃん。この声とかいい!って思った方が、お…
2021/11/15
ロリコンなオッサンと中森明菜さんの「少女A」たまたま今日、ざっとニュースを読んでいますとこんな記事が出てきたんですね。いやぁ。気持ち悪いですねぇ…
2021/11/08
背中に惚れてしまった。新庄剛志と田原俊彦当サイトは自分の家族も見ている(可能性が)あるので、あまり性癖のことは書きたくないのですが。私は背中…
2021/11/01
2021年10月の当サイトアクセス傾向長く我慢の日々だったわけですが、札幌市内中心部もかなり人通りが戻ってきています。
北海道の旅行助成事…
2021/10/26
さぁ。「投票行って外食するんだ」当サイトは毎度政治的なことと一線置こうとは思ってるんですが、それでも日常として気になるのは一日一日を…
2021/10/21
松本伊代さんのデビューアルバム「センチメンタルI・Y・O」を聞く在宅勤務の時は今まで聞く機会が少なかった「アルバム」を通しで聞けるというのも貴重な時間です。今後も在…
2021/10/18
SpotifyのDailyPicksは「新時代のラジオ」になるか?サブスクリプション音楽サービスSpotifyは10月6日から新サービス「Daily Picks」をス…
2021/10/12
都市の象徴と感じるフレーズ「地下鉄」地下鉄で通勤する毎日であります。
昨年から在宅勤務が増えて、めっきり地下鉄の利用客が減ってることを感…
2021/10/05
タワーレコードミュージック開始で聞くことのできる80年代歌謡曲は増えますか?タワーレコードとレコチョクのコラボレーションによる音楽サブスクリプションサービス「タワーレコードミュ…
2021/10/01
2021年9月の当サイトアクセス傾向長く続いた感のあった緊急事態宣言は9月末をもってすべて解除となりました。
これからも感染には気をつけ…
2021/09/10
金・銀・パール(銅)な曲オリンピック・パラリンピック東京大会も終わってしまいましたね。
個人的には何か競技をテレビでやって…
2021/09/01
2021年8月の当サイトアクセス傾向近しい人を亡くしまして、今月は後半ほとんど活動できていないという状態です。
まぁ、当サイトに関しては…
2021/08/06
電話な時代じゃないけれど「テレフォン」な楽曲先日親戚の家のインターネットが繋がらないとかで、直しに行って参りました。
15年以上前に光回線を導…
2021/08/04
祝「郷ひろみ」「菊池桃子」解禁で、かなり幅が広がった音楽配信昨年もこの時期に記載しましたが、1970年代、1980年代に活躍したアーティストさんが音楽配信サービ…
2021/08/01
2021年7月の当サイトアクセス傾向今月、実はサイト内にあまり目立たないように記事を追加しています。
それが何かの役に立てばいいなぁと思…
2021/07/29
今になって、いろいろ想いが巡る「東京は夜の七時」自分にも、若い頃があったんだよな。そんな気持ちになる時があります。
若かりし頃にそんなに楽しい想い出…
2021/07/13
昔のザ・ベストテンが見たいんです。懐古趣味と言われようとTBSがCSチャンネルで定期的に再放送を行っている「ザ・ベストテン」
1978年から1989年までの…
2021/07/01
2021年6月の当サイトアクセス傾向緊急事態宣言もやっと解除になった北海道ですが、もうすこし蔓延防止~も続いていますので、活動しにくい。…
2021/06/23
右翼の皆様の選曲当サイト管理人は、一応政治的には距離を置いた運営をしていこうと思っています。
ただ、まぁ、世相的に楽…
2021/06/14
チェンジ!レオパルドン!ふと、頭の中をよぎって、聞きたくなった曲。
それが歌謡曲とは限らないし、さまざまな要因で、ふと思うの…
2021/06/06
柏原芳恵さんが好きなのです。最近Youtubeを見ていますと、関連動画に柏原芳恵さんが出てきまして、あー、幼少の頃に、柏原芳恵さ…
2021/06/01
2021年5月の当サイトアクセス傾向5月はほんのちょっと記事が書けた面があります。でも、やっぱり進みが遅いのと、意味のある内容が書けなか…
2021/05/18
野猿がいた時代ふと、最近頭の中を流れだして、止まらない曲があった。
今聞いても、この雰囲気を感じられる曲は多くな…
2021/05/13
ザ・ベストテンで1週に複数の曲がランクインしたアーティストCS放送などで視聴が可能な「TBSチャンネル」では過去に生放送された音楽ランキング番組「ザ・ベストテ…
2021/05/07
松田聖子さんのアルバム「SQUALL」を改めて聞いてみるたまにはちゃんと歌謡曲の話書きなさいよ!とうちの奥さんにも言われたお出かけできないゴールデンウイーク…
2021/05/06
今年こそお勧めのフィロソフィーのダンスを再度ご紹介+ちょっと印税の話わかっているんです。当サイトは「歌謡曲が好き」ですから1970年代から1990年代くらいの昔の曲を探…
2021/05/01
2021年4月の当サイトアクセス傾向4月は、落ち着いていたわけですが、でも、バタバタしていましたね。連休に少しネタを仕込めたらいいのです…
2021/04/20
「The Stardust Memory」小泉今日子無性に聞きたくなったのがこの曲。もう春先なのにこれから冬って曲になります。
まずはデータですね。ちな…
2021/04/08
地方IT屋が思う「コンピューターおばあちゃん」「コンピューターおばあちゃん」は1981年にNHKの作曲投稿番組『あなたのメロディー』に投稿された楽…
2021/04/02
2021年3月の当サイトアクセス傾向年度末進行の上に、職場でのコロナ騒ぎ(結果的に全員陰性でありました)もありまして、バタバタした3月で…
2021/03/01
2021年2月の当サイトアクセス傾向もともと2月はあまりアクセス数が多くない時期ではありますが、それでも多くのアクセスをいただいたことは…
2021/02/18
BONNIE PINKさんを聞きたくなった週末またまた、そんなに昔じゃ無い方の記事を書こうかなと。
BONNIE PINKさんは1995年のデビ…
2021/02/10
3年おきくらいに無性に聞きたくなるSOUL'd OUTいやいや「歌謡曲が好き!」でしょ?SOUL'd OUTは歌謡曲じゃないべさ!って、まぁ、おっしゃるの…
2021/02/02
2021年1月の当サイトアクセス傾向年末年始の特別番組を受けて、検索などのアクセスが増える一月なのですが、今年は90年代の楽曲へのアクセ…
2021/01/27
ザ・ベストテン再放送。頑張ってるのはわかるのです。先日CSTBSチャンネルで放送されたザ・ベストテン1983年1月27日放送回でございます。
その日の…
2021/01/11
成人の日に新成人の聴いてきた楽曲を改めて聞いてみる新成人の皆さん。おめでとうございます。
当サイト管理人の長男も今年、無事成人の仲間入りをさせて頂い…
2021/01/06
2021年末年始大型歌番組雑感昨年もこんな記事書いた記憶がありますね。
コロナに明け暮れたこともあって、年末の大型歌番組も例年に…
2021/01/04
2020年の当サイトアクセス傾向コロナコロナに明け暮れた2020年も終わり、新しい年に希望を持とうと思わないでも無いのですが、相変わ…
2020/12/30
2020年を振り返って今年も早いもので、残すは1日と半日ほど。
月日が経つのがものすごく速くなったのは、年齢を重ねてオッサ…
2020/12/01
2020年11月の当サイトアクセス傾向ここ最近記事のペースが落ちているのは自分でもわかっているところではありますが、どのような記事が求めら…
2020/11/30
少しでも明るく楽しくありたい1年前、当サイトでイベントを開かせて頂きました。
当サイトの読者の方の参加は決して多かったわけではあ…
2020/11/16
「イミテイション」な歌詞イミテイション、イミテーションといえばちょっと年齢層が高い人にはすぐに浮かぶ曲がありましょう。ぱっと…
2020/11/01
2020年10月の当サイトアクセス傾向先月は少し落ち着いたかに見えていた新型コロナウイルスの感染者数がまた盛り返してきている状況で、活動的…
2020/10/14
今だから、あえて、昔は良かったとは言いたくない。昭和後期のヒット曲を多く紹介するこのサイトに大きく関わることになります、作曲家筒美京平さんが10月7…
2020/10/02
2020年9月の当サイトアクセス傾向9月の連休には札幌も人通りが多くて観光客も増えたように思えます。やっと少しずつ日常を取り戻してきてい…
2020/09/28
ザ・ベストテン再放送。欲が出てきてしまうのです。3か月ぶりのCSチャンネルTBSチャンネルによる「ザ・ベストテン」再放送は1982年5月6日放送分で…
2020/09/09
コロナ過で身近に感じる芸能人1980年代当時ザ・ベストテンを見ていて、と当時の歌手の皆さんに非常に親近感をもったのがわかります。…
2020/09/07
さようなら「ベストテンほっかいどう」日曜日にクルマを運転しながら、だいたいはデーゲームのファイターズ戦中継なんかを聞いて、それが終わると…
2020/09/01
2020年8月の当サイトアクセス傾向暑かった8月も終わりましたが、本州ではまだまだ暑い日が続くようですので、体調にはお気をつけくださいね…
2020/08/24
「最終便」のものがたり歌謡曲にはラブソングが多いものです。しかも、うまくいく恋ばかりではなく、うまくいかない恋の歌は数多く…
2020/08/10
バーガーゴロッケン使い古されたネタではありますが、「空耳」してしまう歌詞って多々ございまして、このタイトルもそうであり…
2020/08/01
2020年7月の当サイトアクセス傾向本来ならオリンピックで盛り上がっていたかもしれない2020年の7月。残念ながら今年は新型コロナウイル…
2020/07/24
墓参りで歌謡曲意味不明なタイトルですね。
父親と母親はほぼ同じ地域の出身でありますので、それぞれの先祖代々の墓は…
2020/07/17
お酒と歌謡曲子供の頃、いろんな歌謡曲の歌詞で「物の名前」を知ったっていうのはあります。特に大人の世界の言葉をです…
2020/07/16
旅に出よう!音楽を聴こう!当サイト管理者は、ひとり旅が好きなのでございます。
「乗り物が好き」というよりも、ひとりの時間が大…
2020/07/06
おニャン子クラブ・派生ユニットのシングル曲一覧2月のイベントの時、そういえば、こんな資料作ったんだよなぁと思い出しましたので、こちらにも張っておき…
2020/07/01
2020年6月の当サイトアクセス傾向緊急事態宣言に続き移動自粛制限も解除され、今日はディズニーランドも営業を再開したというニュースも目に…
2020/06/28
喪失感を感じながら。当サイトが勝手にホームグラウンドとしていた、すすきのの歌謡曲バー「ザ☆ベストテン」さんが、6月27日…
2020/06/23
ありがとう!ザ・ベストテン再放送ザ・ベストテンの今回の再放送。1980年12月25日という年間ランキングと同時に発表する、恐ろしくあ…
2020/06/12
2020年版祝「ザ・ベストテン」CSチャンネルで再放送2018年と2019年に1回ずつ(1979年3月15日・1979年4月5日)CS有料チャンネルである…
2020/06/08
2020年版Spotifyにはどの程度「昭和歌謡」が入っているか以前「Spotifyにはどの程度「昭和歌謡」が入っているか」というタイトルで書いた記事の続編でござい…
2020/06/01
2020年5月の当サイトアクセス傾向緊急事態宣言が解除され、今日6月1日からは多くの遊戯施設、ナイトクラブ、バーなどでの営業も再開される…
2020/05/30
さようなら!すすきの歌謡曲バーザ☆ベストテン北海道は緊急事態宣言こそ解除になりまして、市内の店舗も営業再開となっている場所が増えてきまして、だん…
2020/05/26
5月30日20時~ザ☆ベストテンさんのツイキャス配信にお邪魔させていただきますえー先日のザ☆ベストテンさんのツイキャス配信、ご覧いただけましたでしょうか。
ママさんに比較して顔…
2020/05/15
5月17日19時~ザ☆ベストテンさんのツイキャス配信にお邪魔させていただきます北海道の緊急事態宣言の解除が見通せない中であります。
わたくしがよくお邪魔しておりましたすすきのの昭…
2020/05/11
中森明菜さんのライブ動画公式公開ワーナーミュージックジャパンの公式Youtubeチャンネルにて、5月11日から中森明菜さんの1985…
2020/05/06
最近聴いている楽曲を少し紹介昨日に続いて、最近というか、ここ数年で気に入っていて、プレイリストに入っているアーティストさんをご紹…
2020/05/05
昔のアイドルは素晴らしく、今のアイドルはダメ?それは本当なのか?私は「昭和歌謡」と言われる過去の楽曲を聴いているのは好きで、その中でも1970年から1990年頃まで…
2020/05/01
2020年4月の当サイトアクセス傾向緊急事態宣言が出されて、とかく外に出ないで、ステイホーム、ソーシャルディスタンスな世の中であります。…
2020/04/30
マツコが知ってたけど「昭和ポップスの世界」4月28日のマツコの知らない世界「今若者に密かなブーム!『昭和ポップスの世界』」本当に楽しみにしてい…
2022/07/02
・2022年最近聴いている楽曲を少し紹介
当サイト管理者が「最近の曲」どんなの聞いてるの?と言われますと結構困ります。当サイトでは以前にも聴い…
2022/07/01
・2022年6月の当サイトアクセス傾向
当地も観光客をよく見かけるようになって、徐々にコロナ渦が終わっているような幻想を抱く感じもいたします…
2022/06/30
・大人の「修学旅行」をしてきました
当サイト管理者が勝手にホームグラウンド的にお邪魔しておりましたすすきのの歌謡曲バー「ザ☆ベストテン」…