歌謡曲が好き!

オリンピック・万博と歌謡曲

2018/12/07

 

朝日新聞 2018年12月03日
地下鉄メロディーに「虹と雪のバラード」
https://digital.asahi.com/articles/CMTW1812030100003.html?rm=150
>五輪招致盛り上げ、札幌市が2月から  「虹と雪のバラード」のメロディーが列車の接近を知らせます――。2030年冬季五輪・パラリンピックの招致を目指す札幌市は2月から、市営地下鉄で列車の接近を知らせる到着メロディーを採用することを決めた。

2030年のオリンピック招致に向けて1972年札幌オリンピックの公式テーマソング「虹と雪のバラード」を地下鉄駅で列車到着案内として流すということのようです。

「虹と雪のバラード」は元札幌医科大学教授で詩人の河邨文一郎氏が作詞、村井邦彦氏が作曲しています。元々はNHKから「みんなのうた」で流されるという前提の依頼だったようです。当時「みんなのうた」で流されたトワ・エ・モア歌唱の版はその後レコードになったものとはアレンジなどが異なります。レコードは小谷充氏が、みんなのうた版は川越守氏のアレンジです。

「虹と雪のバラード」トワ・エ・モワ
発売日:1971年8月25日
オリコン最高位:7位
売上枚数:約22.9万枚
レーベル:東芝音工
レコード番号:LTP-2501

この曲には競作があり、大柿隆氏編曲のピンキーとキラーズ版
「虹と雪のバラード」ピンキーとキラーズ
発売日:1971年8月25日
オリコン最高位:-位
売上枚数:-万枚
レーベル:キングレコード
レコード番号:BS-1430

川口真氏編曲のジャッキー吉川とブルーコメッツ版
「虹と雪のバラード」ジャッキー吉川とブルーコメッツ
発売日:1971年9月10日
オリコン最高位:-位
売上枚数:-万枚
レーベル:日本コロムビア
レコード番号:LL-10173

があります。そのほか黛ジュンさん、菅原洋一さん、佐良直美さん、天地真理さん他がアルバム内の曲として発表しているようです。オリコン100位以内に入ったのがトワ・エ・モワ版しかないので競作といっても圧倒的にトワ・エ・モワ版が売れたことがあります。やはりテレビの影響は強いとも言えましょうか。


さて、2025年に行われる国際博覧会が大阪に決定しました。こちらも1970年に続く2回目の開催ということになりますね。
万博テーマソングとして「世界の国からこんにちは」が作られました。三波春夫さんの歌唱でおなじみの楽曲ですね。当時はオリコンチャートなどの信頼できるランキング情報誌がなく売上枚数の推定もかなりアバウトなのですが、三波春夫さんの版が140万枚を売り上げたとしています。

「世界の国からこんにちは」はシングルとして坂本九さん(東芝TP-1410)吉永小百合さん(ビクターSV-533)山本リンダさん(ミノルフォンKA-118)叶修二さん(ポリドールSDR-1260)弘田三枝子さん(コロムビアSAS-869)西郷輝彦さん・倍賞美津子さん(クラウンCW-630)ボニージャックス(キングBS-600)の8社でシングル曲が競合しています。本命は発表会見で披露された吉永小百合さんだったわけですが、最も売れたのは三波春夫さんでした。面白いものですね。

作詞は詩人の島田陽子氏、作曲は中村八大氏で、坂本九さんの版は中村八大さんが編曲しています。少しロックアレンジでこれまた印象の変わる曲です。


このような大きなイベント時に競作でレコードが作られるというのは最近ではあまり聞かないかもしれません。


沖縄国際海洋博覧会(沖縄海洋博)
「沖縄海洋博音頭」城明さん
「沖縄国際海洋博音頭」 乙女椿さん
「イルカ音頭」イルカファミリーコーラス(坂上忍さんがメンバーにいたらしい)


国際科学技術博覧会(つくば万博)
「HOSHIMARUアッ!」TPO・池田智子さん
「一万光年の愛」西城秀樹さん

国際花と緑の博覧会(花博)
FLOWER REVOLUTION THE ALFEE
約束 相川恵里さん


2005年日本国際博覧会(愛・地球博)
I'll Be Your Love DAHLIAさん
世界の国からこんにちは2005 三波豊和さん・キャイ〜ン


あまり印象に残った曲がないような気もするのです。一応歌謡曲マニアですので一定聞いたことがあったりレコード・CD持っていたりしますけどね。

また、1964年東京オリンピックでは「東京五輪音頭」が競作されていましたね。こちらも三波春夫さんの版が有名です。

1998年長野冬季オリンピックでは「WAになっておどろう〜イレアイエ〜」AGHARTAがテーマ曲。

さて、2020年東京ではどのような曲が使われるんでしょうかね。そして2030年冬季五輪の行方は?

カテゴリ: トワ・エ・モワ 70年代歌謡曲 楽曲紹介



禁止事項

当サイト内容、画像等の無断転載は禁止します

記事カテゴリ

歌謡曲が好き 70年代歌謡曲 80年代歌謡曲 90年代歌謡曲 2000年代歌謡曲 歌謡曲バー サイト更新情報 サイトアクセス傾向 風見慎吾 河合奈保子 中森明菜 歌謡曲が好き 松田聖子 岡田有希子 杉浦幸 小柳ルミ子 堀ちえみ やや 渡辺美里 鏡五郎の息子 浅香唯 紅麗威甦 佐藤隆 荻野目洋子 ハウンド・ドッグ 杉山清貴 T.C.R.横浜銀蝿R.S. 美空ひばり ストリート・ダンサー 近藤真彦 西城秀樹 新田恵利 あんみつ姫 ザ・ぼんち 高橋良明 工藤静香 男闘呼組 芳本美代子 沢田研二 工藤夕貴 田原俊彦 西村知美 高井麻巳子 ワム! 杏里 わらべ 少年隊 渡辺徹 あみん 藤井郁弥 ribbon 山田邦子 国生さゆり 伊藤つかさ ジャッキー・チェン 南野陽子 キャディラック 竹内まりや シブがき隊 C-C-B 光GENJI 華盛開 薬師丸ひろ子 THE BLUE HEARTS 徳永英明 石川秀美 河合その子 中山美穂 とんねるず ナイアガラトライアングル 小林旭 小泉今日子 1986 OMEGA TRIBE TM NETWORK Wink 斉藤由貴 小田和正 アルフィー チェッカーズ 立花理佐 アラジン THE TIMERS 石井明美 武田鉄矢・芦川よしみ 郷ひろみ 長山洋子 西川弘志 今井美樹 内海和子 桑田佳祐 うしろゆびさされ組 千昌夫 早見優 松本伊代 志村けん&田代まさしとだいじょうぶだぁファミリー 岡村靖幸 福永恵規 YMO 永井真理子 歌謡曲バー ポプコン SHOW-YA 音楽配信 年間ミュージックアワード 玉置浩二 久保田早紀

最近の記事


2023/06/05
・当サイトの楽曲検索画面の改善(2023/06)

今年度は伸ばし伸ばしにしていた当サイトの情報入力の再開とシステムの更新を行っておりまして、先月も楽曲…


2023/06/01
・2023年5月の当サイトアクセス傾向

月間ページビュー数が改善したのは新しい記事のアクセスが増えたばかりではないのですが、記事を読んでいた…


2023/05/24
・風見慎吾(風見しんご)さんの楽曲で初夏を乗り切ろう

風見慎吾さんが「欽ちゃんの週刊欽曜日」に出てきたとき、やたら元気の良いお兄ちゃんだなぁと思ったのを覚…


最近の記事続き