歌謡曲が好き!
2020/01/15
昨年もこんなタイトルで記事を書いたような気がするんですが、成人式が終わって、今年20歳を迎えた方々に20年前、あなた方が生まれた年にこんな曲が流行ってたんだよと言ったって、ちんぷんかんぷんだったりするようにも思うわけです。
ならば、彼らが自分で初めてCDを買ったとか、初めて親の前で歌ったとかの曲の方がよっぽど懐かしさを感じるような気がするんです。
ということで、彼らが10歳から15歳くらいの時に流行した曲を集めてみましょう。
まず2010年のオリコンシングル年間ベストテンです。
1 Beginner AKB48
2 ヘビーローテーション AKB48
3 Troublemaker 嵐
4 Monster 嵐
5 ポニーテールとシュシュ AKB48
6 果てない空 嵐
7 Lφve Rainbow 嵐
8 チャンスの順番 AKB48
9 Dear Snow 嵐
10 To be free 嵐
この年は実はAKB48と嵐だけしかランクインしていない極端な年でした。
では2011年
1 フライングゲット AKB48
2 Everyday、カチューシャ AKB48
3 風は吹いている AKB48
4 上からマリコ AKB48
5 桜の木になろう AKB48
6 Lotus 嵐
7 迷宮ラブソング 嵐
8 マル・マル・モリ・モリ! 薫と友樹、たまにムック。
9 パレオはエメラルド SKE48
10 Everybody Go Kis-My-Ft2
本当に「ランキング」という意味ではこうなっちゃうの。
2012年
1 真夏のSounds good ! AKB48
2 GIVE ME FIVE! AKB48
3 ギンガムチェック AKB48
4 UZA AKB48
5 永遠プレッシャー AKB48
6 ワイルド アット ハート 嵐
7 Face Down 嵐
8 片想いFinally SKE48
9 キスだって左利き SKE48
10 アイシテラブル! SKE48
2013年
1 さよならクロール AKB48
2 恋するフォーチュンクッキー AKB48
3 ハート・エレキ AKB48
4 So long ! AKB48
5 EXILE PRIDE ~こんな世界を愛するため~ EXILE
6 Calling/Breathless 嵐
7 チョコの奴隷 SKE48
8 美しい稲妻 SKE48
9 僕らのユリイカ NMB48
10 Endless Game 嵐
2014年
1 ラブラドール・レトリバー AKB48
2 希望的リフレイン AKB48
3 前しか向かねえ AKB48
4 鈴懸の木の道で「君の微笑みを夢に見る」と言ってしまったら僕たちの関係はどう変わってしまうのか、僕なりに何日か考えた上でのやや気恥ずかしい結論のようなもの AKB48
5 心のプラカード AKB48
6 GUTS! 嵐
7 Bittersweet 嵐
8 何度目の青空か? 乃木坂46
9 THE REVOLUTION EXILE TRIBE
10 気づいたら片想い 乃木坂46
そうか、今年成人の彼らにとって、物心ついた頃のオリコンチャートってこんな感じだったんですね。これではあんまりなので総合チャートであるbillboardで2011年-2014年の週間ランキングに登場した回数が多い曲を表示してみます。洋楽とAKB48・嵐さんを申し訳ありませんが削除しますとこんな感じになります。
RPG
SEKAI NO OWARI
2013/5/1
ハピネス
AI
2011/11/23
ありがとう
いきものがかり
2010/5/5
にじいろ
絢香
2014/4/30
Rising Sun
EXILE
2011/9/14
Gee
少女時代
2009/1/5
やさしくなりたい(20周年Live at 神戸ワールド記念ホール 2013.8.25)
斉藤和義
2013/12/25
女々しくて
ゴールデンボンバー
2009/10/21
ゲラゲラポーのうた
キング・クリームソーダ
2014/4/30
Mr.
KARA
2011/1/26
R.Y.U.S.E.I.
三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE
2014/6/25
レット・イット・ゴー~ありのままで~ (日本語歌)
松たか子
2014/3/19
I Wish For You
EXILE
2010/10/6
ヒカリヘ
miwa
2012/8/15
マル・マル・モリ・モリ! (フルサイズ)
薫と友樹、たまにムック。
2011/5/14
紅蓮の弓矢
Linked Horizon
2013/7/10
ウォーターフォール
コールドプレイ
2011/6/3
炎と森のカーニバル
SEKAI NO OWARI
2014/4/9
カテゴリ: 歌謡曲が好き
2022/05/25
・友達が待っていてもFade Out
彼氏彼女の関係になるならないの時期に、グループ的に遊んでたりすると、そこから抜け出しちゃうのがスリル…
2022/05/22
・フィロソフィーのダンス札幌公演に感動して、ロスに悩む
当サイトでは、何度かフィロソフィーのダンスを応援している記事を書いております。
ええ、わかっています…
2022/05/17
・今でも何故か泣けてくるBoogie-Woogie Lonesome High-Heel
1989年は平成になった最初の年になります。
昭和が終わったことでの寂しさとともに、新しい年代への期…