歌謡曲が好き!

津嘉山正種になりたかった話

2014/09/29
小学校高学年の頃には、もう宵っ張りな子供だった。

テレビも好きだけど、ラジオも好き。自分の部屋を持たなかったワタシはカーテンで仕切られただけの居間のテレビの音に耳を傾けるか、それともイヤホンでラジオを楽しむかが唯一の「夜中の楽しみ」まさか子供がそんな時間まで起きていたとは多分親も知らなかったと思われる。

とかく毎晩ラジオに耳を傾けていたワタシではあるが、同年代が聞くラジオといえば、当時は深夜放送の全盛期、当地ならアタックヤングとかその後のオールナイトニッポンが定番であっただろう。しかし、ワタシはどうもそういう「ちゃらちゃらしたラジオ」を好まなかった。歌謡曲は好きだけど、それは昼間で充分だったんだ。

23時に決まって合わせる放送局はNHK-FM。クロスオーバーイレブンという番組があった。ワタシが適当にダイヤルを回していたら入ってきたこの番組。なんて渋いんだろうと驚愕したんだ。

当時午前0時をもって終了するNHK-FMの最後の番組がクロスオーバーイレブンだった。いかにも深夜という、いや、今から考えると23時というまだまだ「早い」時間に、こんな深夜を感じさせる番組。オープニングからこんな具合だ。


街も深い眠りに入り
今日もまた 一日が終わろうとしています
昼の明かりも闇に消え
夜の息遣いだけが聞こえてくるようです
それぞれの想いをのせて過ぎていく
このひととき
今日一日のエピローグ
クロスオーバー・イレブン


その渋い声と、アジムスのFLY OVER THE HORIZONという、もう、なんとも「深夜感」な曲が、ワタシを虜にしたのだ。

Fly over the Horizon
アジムス
1979/1/1


この番組の選曲はワタシの聞いたことの無い楽曲ばかりだった。メジャーな曲がかからないわけでは無いのだが、当時の「歌謡曲」なお子様にはどれも新鮮で、いや、衝撃的ですらあったんだ。今思えば選曲者の一人は「小倉エージ」氏である。ミュージックマガジンの創刊者。半端な選曲では無い事は納得であったりする。

そして、曲の合間に流れるのは、津嘉山正種氏の朗読。その話も泣きそうなほど寂しいもの、笑っちゃうような軽妙なもの、さまざまあったけど、やっぱり声、津嘉山正種氏の声なんだ。

渋くて、聞きやすく、機械的な感じもして、人情味もあるようにも聞こえる。こんな声になりたいと思った。

朗読、番組ではスクリプトといっていたが、これは2部構成だった、半分を朗読すると、津嘉山氏、朗読の速度をゆっくり落としていくんだ。そして、たいていインスト曲を1曲挟む、そして朗読の続きがある。

まだ、ラジオからエアチェック(録音)してた時代、津嘉山氏の声を録音しない層は、この朗読が遅くなるのを合図に録音を開始する。

そのうちワタシはFM STATIONという雑誌を購入することになる。歌謡曲なら明星だろうが、当時出てきていた新興のガールポップもよく特集していたし、なによりクロスオーバーイレブンの曲目が全て紹介されていた。

そう、クロスオーバーイレブンは曲紹介が一切無いので、かかっていた曲がどんなに気に入って、レコード店に走ろうとしても、歯がゆさがあったんだ。これがまさか雑誌に2週間分きっちり曲目が入っているとは。

ラジカセを買ってもらってからは、この番組を録音するようになった。番組の最初から最後まで、そして、恥ずかしながら自分の声でこの台詞を言ってみる。


もうすぐ時計の針は
12時を回ろうとしています
今日と明日が出会うとき
クロスオーバー・イレブン


自分の声は高すぎて、どうがんばってもワタシは津嘉山正種にはなれなかった。アジムスのOCTOBERのレコードを入手して、そのタイミングで声を発しても、きっと今でも、私の声は高い。

Outubro (October)
アジムス
1980/1/1


クロスオーバーイレブンは2001年に終了しました。社会人になってもしばらくはこの番組を聴いていましたが、東京の夜の23時台は恐ろしく明るく、今じゃ小学生もこの時間起きているのではないでしょうか。

カテゴリ: 歌謡曲が好き ラジオが好き



禁止事項

当サイト内容、画像等の無断転載は禁止します

記事カテゴリ

歌謡曲が好き 70年代歌謡曲 80年代歌謡曲 90年代歌謡曲 2000年代歌謡曲 歌謡曲バー サイト更新情報 サイトアクセス傾向 風見慎吾 河合奈保子 中森明菜 歌謡曲が好き 松田聖子 岡田有希子 杉浦幸 小柳ルミ子 堀ちえみ やや 渡辺美里 鏡五郎の息子 浅香唯 紅麗威甦 佐藤隆 荻野目洋子 ハウンド・ドッグ 杉山清貴 T.C.R.横浜銀蝿R.S. 美空ひばり ストリート・ダンサー 近藤真彦 西城秀樹 新田恵利 あんみつ姫 ザ・ぼんち 高橋良明 工藤静香 男闘呼組 芳本美代子 沢田研二 工藤夕貴 田原俊彦 西村知美 高井麻巳子 ワム! 杏里 わらべ 少年隊 渡辺徹 あみん 藤井郁弥 ribbon 山田邦子 国生さゆり 伊藤つかさ ジャッキー・チェン 南野陽子 キャディラック 竹内まりや シブがき隊 C-C-B 光GENJI 華盛開 薬師丸ひろ子 THE BLUE HEARTS 徳永英明 石川秀美 河合その子 中山美穂 とんねるず ナイアガラトライアングル 小林旭 小泉今日子 1986 OMEGA TRIBE TM NETWORK Wink 斉藤由貴 小田和正 アルフィー チェッカーズ 立花理佐 アラジン THE TIMERS 石井明美 武田鉄矢・芦川よしみ 郷ひろみ 長山洋子 西川弘志 今井美樹 内海和子 桑田佳祐 うしろゆびさされ組 千昌夫 早見優 松本伊代 志村けん&田代まさしとだいじょうぶだぁファミリー 岡村靖幸 福永恵規 YMO 永井真理子 歌謡曲バー ポプコン SHOW-YA 音楽配信 年間ミュージックアワード 玉置浩二 久保田早紀

最近の記事


2023/06/05
・当サイトの楽曲検索画面の改善(2023/06)

今年度は伸ばし伸ばしにしていた当サイトの情報入力の再開とシステムの更新を行っておりまして、先月も楽曲…


2023/06/01
・2023年5月の当サイトアクセス傾向

月間ページビュー数が改善したのは新しい記事のアクセスが増えたばかりではないのですが、記事を読んでいた…


2023/05/24
・風見慎吾(風見しんご)さんの楽曲で初夏を乗り切ろう

風見慎吾さんが「欽ちゃんの週刊欽曜日」に出てきたとき、やたら元気の良いお兄ちゃんだなぁと思ったのを覚…


最近の記事続き