歌謡曲が好き!
2019/10/29
最近あまり聞かなくなった言葉に「ニート」があります。
ニートは綴りがNEET。not in education, employment or trainingの略。「就学・就労・職業訓練のいずれも行っていないことを意味する用語である。日本では、15〜34歳までの非労働力人口のうち通学・家事を行っていない者を指しており、「若年無業者」と呼称している」とWikipediaに書いてあった。
子をもつ親である当サイト管理者ではありますが、やはり子供の成長は気になるわけです。学校はうまくやっているか?部活は楽しいか?そして進路は?と思うわけですね。そして最もなって欲しくないのは「ニート」なわけです。一般的なサラリーマン家庭の我が家ではニートな子供を養う蓄えはないのです。
さて、1981年2月5日に発売された松原みきさんのシングル曲に「ニートな午後3時」という曲があります。この曲は資生堂のキャンペーンソングであります。なかなか売れなかった松原みきさんが頑張って頑張って掴んだチャンスでございます。さて、ではニートとは「若年無業者」の意味かと言いますと綴りが違う。そりゃ化粧品のコマーシャルにニートなお兄ちゃん出したって宣伝になりませんしね。
綴りは「NEAT」Googleさんの翻訳では「きちんとした」と出てきます。「〔室内・場所などが〕整頓された 〔形などが〕整った 〔服装などが〕こざっぱりした、こぎれい」なんてのがありますね。うん全く反対の意味。
1981年の資生堂は「ニートカラー」というキャンペーンを行いました。まぁ、当然ニートカラーってなんやねん状態なんですが、当時は「きちんとした」色だったんでしょうかね。
では、「きちんとした」午後3時という「ニートな午後3時」
サビは
「I’m gonna feel Neat, Neat Everyday」
「恋の数ほど女は」
「Neat, Neat Everyday」
「自由になれるわ」
「未来を愛して愛して」
「She’s just Neat!」
「She’s just Neat!」
って感じ。
ニートな午後3時
松原みき
2008/7/16
2022/05/17
・今でも何故か泣けてくるBoogie-Woogie Lonesome High-Heel
1989年は平成になった最初の年になります。
昭和が終わったことでの寂しさとともに、新しい年代への期…
2022/05/10
・やっと実装できた「ザ・ベストテン」全放送回Spotifyプレイリスト
随分前から当サイトの「ザ・ベストテン」のコンテンツ内で、ランクイン楽曲をSpotifyのプレイリスト…
2022/05/01
・2022年4月の当サイトアクセス傾向
緊急事態宣言のないゴールデンウイークは久々ですね。北海道も多くの観光客が訪れているようで、事故の無い…